ジェルデについて
ジェルデ(JIELDE)は1950年にフランスで生まれたランプを専門に作っているブランドです。昔は作業に使うランプがすぐに断線してしまうことを解決すべく、ジェルデはポジションを変えやすい機能性はそのままに頑丈で壊れにくいランプの開発をしました。配線が壊れるケースが多かったので、ジェルデではジョイント部分に配線の無い独自のデザインを採用しました。
今では世界中のオフィスや工場で使われている作業用の照明にジェルデが使われています。設立当初から一つ一つ職人さんが手作業でランプを作り上げていますが、今でも変わらずに丁寧に仕上げられているので、どれも妥協のない洗練された作りです。
ジェルデで査定価格が期待できる家具
JIELDE 1240(brushed steel)フロアランプ

ジェルデのロングセラー製品のフロアランプ、JD1240です。個性的なデザインと実用性の高さから1950年に作られてから今でも製造販売が続いています。
高さのあるフロアランプですがジョイント部分に配線が通っていない驚きの独自構造を採用しているので、アームを動かしても配線が痛んだり断線したりする心配が不要です。マットブラックとホワイト、スチール、ワニスグリーンの4種類が作られています。
JIELDE 303(GRAY)シグナル デスクランプ

JIELDE 303シグナルデスクランプも1950年から愛され続けている作品で、世界的な展覧会やミュージアムへの出展、コレクションに選ばれるなどの功績を持っています。
JIELDE 303も一つ一つ職人さんによって手作業で作られていて、フランス製ですが日本でも正規の代理店から購入できます。JIELDE 303は日本の生活で使いやすくするためにJD333をリサイズしたものでもあります。
JIELDE 1000(GRAY)ロフトウォールランプ

JD1000は壁付け専用のランプで、上下左右の照らしたい方向を自由に変えることができます。ジェルデらしいデザインは残しながらシンプルで目立ちすぎないデザインなので、空間のテイストや雰囲気を壊さずに溶け込んでくれます。
ホワイト、グレー、スチールの3種類展開で、個人宅はもちろんですがレストランやショップのような公共施設でも多く導入されています。上下左右は360°、高さは300°、照明自体の向きも360°変えられるので臨機応変に明るさを変えられます。
買取価格をアップするためのコツ

売りたい照明のブランドや詳しい商品名をチェックしたら、買取してもらうために、また少しでも高く売るためにはどのようにすれば良いのでしょうか。
できるだけ詳しい情報や状態を正確に伝える
照明のブランドや、ラベル、シェードなどに記載されている作品名や型番などを、出来るだけ全て確認して、査定申込み時に伝えると査定価格がはっきり分かりやすくなります。
また当日にスムーズに査定から買取まで進めることにも繋がります。照明にとって重要な動作も査定額に大きく関わるので、動作の不具合もある場合は正直に伝えましょう。
保証書・付属品・オプション品を揃えておく
購入時の保証書や付属品がある場合は、査定当日までに必ず揃えておきましょう。照明はオプション品が少ない家電ではありますが、もしも持っているなら一緒に見てもらうと買取金額が上がりやすくなります。
日頃から定期的なクリーニングと、できる範囲での掃除をする
フロアランプやデスクライトのような照明は掃除しやすいですが、シーリングライトのような天井についている照明は難しいです。無理に掃除を使用として売りたい照明を壊したり、自分が怪我をしてしまっては本末転倒なので、”できる範囲”が大切です。
掃除しやすい部分でも査定前に一気に綺麗にしようとしても長い間ついていた汚れはなかなか落ちないので、持っている照明や掃除道具と、照明の種類に合わせた方法でクリーニングをしましょう。日頃から掃除したり、丁寧に扱うことが、いつか売却する時に高価買取に繋がります。
いくつかの業者やショップに査定を依頼する
同じブランドの同じ型番の照明でも、買取業者や売りたい時期によって査定額は大きく変わってきます。照明が買取品目に入っているブランド、デザイナーズ家具の買取業者でも、得意不得意や買取強化をしているブランドとジャンルが異なります。
必ず複数社で査定結果して価格やサービスの比較しましょう。但し、売るまでに少し時間はかかるので、引っ越しなど日時に制限がある場合は、それも視野に入れて早めに行動することをオススメします。
まとめて査定を依頼する
照明の買取を個人で買取業者に依頼をする場合、フロアランプやデスクライトだと単体の申し込みになるかもしれませんが、出来ればいくつかの照明をまとめて査定に出したり、家具を取り扱っているなら売りたい家具を見てもらうなど、できるだけ一緒に買取依頼をすると高額査定になりやすくなります。
また、シーリングライトやシャンデリアなど店舗や商業施設などであれば複数点をまとめて買取してくれる業者を選ぶといいでしょう。法人でもまとめて依頼することで買取価格のアップが期待できます。
売却時に気をつけたいこと

照明を売ろうと思ったけど、目立った汚れがある、動作に問題がある、必要不可欠な付属品や保証書が見つからないなど、売るときに気を付けたいことをまとめました。
動作に不具合があると売れにくい
どんなに優れたデザインの照明でも照らすことがメインの役割なので、その動作に不具合がある場合は、基本的に売ることは難しくなります。電球が切れているだけなら自分で交換するか、少しだけ価格は下がりますがそのまま売却可能です。
希少価値のある作品や人気作品であれば正規ルートで修理に出すか、修理も可能な買取業者に査定依頼するのも一つの手です。
再販できないほどの、大きな傷や汚れがあると売れない場合もある
照明のベースやシェードに大きな汚れやキズがある、コードが伝線している場合は、誰も購入したいと思いにくいので再販が難しく、買取を断られるケースもあります。
ただし、買取業者・ショップによっては修復や修繕ができるところもあるので諦めずに一度相談してみてください。それでも買取を断られてしまった場合には、適切な方法で処分しましょう。
純正じゃない部品が使われていたり、自分で修理した経験がある
照明が壊れた際に、正規ブランドやメーカーではないところで修理をしたことがある方は要注意です。
純正じゃない部品を使っていたり、また自分で修理した経歴があると、買取金額の低下もしくは買取不可の可能性もあります。また、故障していたり説明書や付属品がない場合も減額の対象になるため売却前に確認しておきましょう。
売りたい照明がリプロダクト品である
有名ブランドや人気デザイナーのリプロダクト品だとしても、基本的に価格が付きにくく売却が難しい場合があります。どんなに美しいデザインでもリプロダクト品は高価買取対象外ということは覚えておきましょう。
買取業者では断られてしまっても、町のリサイクルショップやヤフオクやメルカリなどフリマアプリではリプロダクト品でも売れる場合もあります。どうしても売りたい場合は検討してみるのも手です。
ジェルデの家具を高く買取してくれるおすすめ業者
ブランド高級家具買取専門 高く売れるドットコム

高く売れる.comが運営しているブランド家具やデザイナーズ家具を専門に買取をしてくれるサイトです。
高く売れるドットコムの強みはネット型リサイクルショップなので、拠点が東京・横浜・仙台・埼玉・大阪・名古屋・神戸・福岡にあります。
拠点がそれぞれの地域にあるので、どの買取方法の場合でも配送、出張コストを大きく削減できるので、必然的に製品の買取金額もアップします。
査定員もプロが行ってくれて、買取後の再販経路も豊富なので、大量買取や高値での買取が可能になっています。
参考:ブランド高級家具買取専門 高く売れるドットコム
まとめ
ジェルデの代表的作品を紹介させて頂きました。他にもユニークなフォルムのランプや空間のアクセントになるようなランプも作られています。ポジションを自由に変えられるのに配線する心配が要らないという機能性の高いジェルデのランプは中古でも需要が多いブランドです。手放す時には必ずブランド家具買取専門業者やランプの買取を強化しているショップを選びましょう。
フロアランプやデスクランプなど自分の手が届くサイズなら査定前にホコリを取っておくことをお勧めします。買取業者やショップでもクリーニングはしますが査定時の第一印象はかなり重要です。売りたいランプが壁掛けなどで掃除が難しい場合は無理をせずに、取り外しも業者に依頼するとランプを壊したり自分が怪我をする心配もなくなります。それぞれの種別に合わせた適切な方法でクリーニング、査定の申し込みをしましょう。